変化

投稿日時:2025/01/31(金) 23:59
本日金曜日の「幼年・少年初級」では、後ろ蹴りのミット打ちを練習しました。

初めて行う技ですが、みんな見よう見まねで上手く蹴れていました。

10歳位までの成長期間をゴールデンエイジと言います。

運動能力、考え方、性格、体の免疫力など、人間の多くの能力がこの時期に作られると言われています。

空手の稽古で行う基本稽古、移動稽古、型、ミット打ち、組手、物事の分別、挨拶、礼節、空気を読む力など、道場では多くの事を経験し学んでいます。

空手に限らず、ゴールデンエイジの期間に色々な事を経験させることをお勧めします。

「少年初中級」では、普段行う筋トレや組手系の稽古を最初に行い、型を稽古の最後に行いました。

同じ稽古も変化をさせるとやる気も変わります。

組手系の稽古では、自分の身を守る護身を行いました。

普段行っている基本稽古の受け技は使えるのか?

実際に使ってみました。

結論は使えます。

空手の稽古というのは、使えるかどうかではなく、使えるように考え意識を持って行う事が大切です。

何事にも負けない強い心と体を身につけるのが日々の空手の稽古です。





葛飾区空手道場 金町道場 水元空手道場 極真空手 葛飾区子ども習い事

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

ブログテーマ

アーカイブ

指導員ブログ

<< 2025年2月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28