ひいらぎいわし

投稿日時:2025/02/04(火) 23:59
2月2日は節分でしたが、豆をまく以外に節分にやるべき風習があります。

それは、家の玄関付近に「柊鰯(ひいらぎいわし)」を飾る事です。

植物の柊(ひいらぎ)に焼いた鰯(いわし)の頭をつけるもので、鰯の匂いと、柊の葉のトゲトゲを鬼が嫌う事からこれを玄関前に飾るというものです。

知らないうちに、道場の大家さんが新しい柊鰯を飾ってくれていました。

毎年、大家さんが飾ってくれています。

いつも感謝です。ありがとうございます。

今日の稽古は、朝の稽古、夜の稽古ともにみんな集まりました。

特に今日は寒さが厳しく、こんな日は学校や仕事以外で家から出たくなくなるのが多くの人でしょう。

でも、こうして道場に来て体を動かしに来てくれるのは、良い居場所なんだなと嬉しく思います。

寒さが厳しく雪が降る場所に比べて、東京は寒くても外で大いに走り回る事がが出来て幸せです。

外に出たくても出れない場所や人も沢山いますから。





葛飾区空手道場 金町道場 水元空手道場 極真空手 葛飾区子ども習い事

 

コメント

名前:
Eメールアドレス:
コメント:
ファイル
パスワード:

ブログテーマ

アーカイブ

指導員ブログ

<< 2025年2月 >>
Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28